なぜ福祉系公務員は

応募者が少ないのか?

 

公務員になりたいけど、

試験は難しい・・



そう思っていませんか?



でも実際は、

そうでもありません。



昨年の実施例をご覧ください、




東京特別区


事務職は、

8121名が受験して4791人が1次試験に合格


福祉職は、

347名受験で315人が1次試験に合格




仙台市


事務職は 

623名が受験して126人が1次試験に合格

 

福祉職は 

45名が受験して26人が1次試験に合格




大阪市


事務職は 

734名受験で403人が1次試験に合格


福祉職は 

112名受験で104人が1次試験に合格





広島市


事務職は 

488名受験で210人が1次試験に合格


福祉職は 

20名受験で19人が1次試験に合格





熊本市


事務職が 

365名受験で89人が1次試験に合格 


福祉職は 

23名が受験して10人が1次試験に合格



比べてみても、



事務職の合格率は20%から、最高でも58%なのに対し、福祉職は低いところでも熊本市43%、仙台市の58%、

最高では95%。広島市では1名しか落ちていません。




どの試験も事務職より福祉職のほうが

合格率が高いのは明らかです。



では、なぜこれだけ

応募者が少ないのか?



話をしたいと思います。

応募が少ない3つの理由




可能性がないと思ってますか?



卒業生の就職先が介護施設や地元の社会福祉法人だったりすると、それしかないと思いがちです。



しかし、ここ数年、

状況は大きく変わりました。



どの自治体も、

福祉職の枠を広げ始めています。



一方、学校は、就職よりも、どちらかといえば学校の評価につながる資格取得に力を入れますし、実習先でお世話になっている法人と学校との繋がりもある訳で、学校で積極的に公務員試験のことをアナウンスしないのは十分理解できます。



社会福祉士や精神保健福祉士などの国家試験は難しいですからしっかり勉強しなければいけませんが、公務員試験の倍率は低く、ほぼ全員が1次試験に合格できるのなら、見過ごす手はありません。





受験できないと思ってますか?



元々公務員試験のことを考えていない人は、

試験の要項を見ることもないので、


福祉職の試験はすでに資格を持っている人しか受験できないと思っているかもしれませんが



多くは「取得見込み」で受験できます。



また新卒者が不利にならないように福祉職も社会人枠と新卒枠で分けているところもありますので、地元の公務員試験の要項を確認されるといいと思います。





●むずかしいと思ってますか?



公務員試験も専門学校があるくらいです。


難しいからと敬遠してしまうのは当然かもしれませんが、今説明したように福祉職の合格率は、一般の事務職よりもはるかに高いのです。


なぜ、こんな話をしたのか?



全然足りない人手、営利追求の多角経営、

早出、泊まりの連続・・




社会福祉法人で働いていた会員さん達の実態は

かなりひどいものでした。


もちろん待遇がいいところもあると思いますが、



コロナ禍の影響で経営が悪化している法人も

少なくないのです。



それに目の前に、安定して福祉に携わることのできる

公務員の募集があるのに、



それが今、チャンスなのに、



それを知らずに

むかしからある癒着みたいなものにハメられていく・・




あなたに、こんな思いを

してもらいたくないのです。



この話を聞いて、



「福祉職の公務員は目指したい・・」


「でもどのように準備を進めていいか分からない」など、



あなたが社会福祉士などの資格を目指しながら、



または

働きながら福祉系の公務員を目指そうと思ったら、




私たちのオファーを利用しては

いかがでしょう。




私たちはこの10年、インターネットを通じ、予備校や専門学校に通わずに公務員試験にチャンレンジする、


公務員の受験界でいう少数派、

「マイノリティー」と言われる人達を支援してきました。



彼らの多くは、

所属している学校や職場から



正しい情報を伝えられず、受験の機会を失っています。



まさに、今のあなたが、

そうなのかもしれません。



今までに出会ってきた人達は、日頃の仕事や学校の課題に追われ、限られた時間で公務員試験に挑戦し、そして目標を達成してきました。



もし、よければ


私たちの短い時間で得点力を上げるノウハウを存分に使って、あなたの目標を達成して欲しいと考えていますが、




あなたが



●学生なのか社会人なのか?


●どの自治体で就職を希望しているのか?



●また必要なサポートが、

学習ツールや試験情報だけなのか?



●エントリーシートの作成から面接指導までを

必要としているのか?




など、細かい状況を伺わなければ

適切なアドバイスはできません。



なので、

この話の続きをご希望の方には




Skypeを使った面談で個別に行おうと思います。



この面談を活用して、

公務員内定へのロードマップを描いてください。



その上で、

あなたにあったプログラムをご提案します。



講習にかかる費用も

インターネットを使いますので、



月々の負担が15,000円くらいのものから、ガッチリしたものまであなたの都合に合わせて選ぶことができます。



また大変恐縮ですが、



ご希望の方に負担のかからないアドバイスを提供するため面談を無料で提供させていただいておりましたが



一部の心無い方の行いで希望されている方への時間が削られてしまい対応が厳しくなってしまいました。



つきましては2022年4月1日より

面談を有料とさせて頂きます。



面談料金は60分で10,000円をご負担願います。



面談ののちプログラムにご参加頂く事になりましたらご負担いただいた面談料金は全額割引とさせて頂きます。



ご理解のほどよろしくお願い致します。



※面談料金の割引は100,000円以上のプログラムに限ります。



 ⑴   カレンダーから希望日時をご確認ください


面談日時を土日を含む

9:00・11:00・14:00・16:00・18:00・19:00

の6つの時間帯から空いている2つお選び頂けます。


また予約状況は

随時更新されますのでご注意ください。


 ⑵   申し込みフォームに相談内容を記入します


①黄色の「申し込みフォーム」ボタンを押します


面談申し込みフォーム


別のウィンドが出てきますので

ガイダンスに従って記入していきます。


(質問事項は一部異なります)

②入力を始めるを押します

③カレンダーで選んだ2つの日時を入力します

何を質問していいのか分からない時は「どんなことで悩んでいるのか」を具体的にお書きください。

④Skypeの設定、接続に関する質問

メールアドレスは間違えないように。


パソコンからのメールが受信できないと連絡が取れなくなりますので特にスマホの方は注意してください。

お名前をフルネームで

お書きください。


通信障害が起きた場合に備え、

お住まいを市区町村まで伺っております

携帯番号は

メールで連絡ができない場合に使用します。

送信ボタンを押して、入力終了です。


(だいたい2分以内に入力したメールアドレスに確認メールが届きます。受信していない場合は迷惑メールフォルダーを確認してください)



④相談内容を書きます

⑤メールアドレスの記入

⑥携帯番号の記入

⑦面談に参加される方の登録

⑧登録完了


 お申し込みの手順


神奈川県横浜市出身。


2012年10月、インターネットを通じて独自の自己開発プログラムを履修する指導塾を設立。初年度から自信喪失に陥ったクライアントを開始から4ヶ月で大卒程度の公務員に内定させるなど初年度から驚異的な実績を出す。過去問題から頻度の高いテーマだけを抽出した234テーマのレッスン、解法ビデオを駆使し、そのユニークで実践的な手法で次年度以降には高校生の全員を1次試験に合格させるなど、個人の状況を重視したスタイルで、カリキュラム、教材面からのアプローチに力を注ぐ。また自己開発プログラムの無い資料提供にも力を入れ、スタッフを中心にビデオ講座や面接に特化したプログラムの提供を開始。代表が専任で行う正規会員枠の指導は、入会待ちが平均2ヶ月で、全国にいるクライアントとテレビ電話を介して指導する年間指導時間数は一人当たり平均50時間。クライアントの中には公務員試験合格、就職内定等の成果を得た後も継続を希望するクライアントも多数。現在は就活学生の他に、独自のトレーニングを通じて現役高校生や大学生、フリーターからの公務員就職の支援のほか、公認会計士試験の合格内定、現役の公務員やビジネスマンへの転職、会社経営者への事業支援、また世界選手権出場レベルのアスリートへのサポートなど、様々な分野でその効果を実証。各分野からの問い合わせも多く、多忙な日々を過ごしています。またコロナ禍で、より厳しい環境で公務員を目指す人が増えることを配慮した公務員試験234テーマの完全ビデオ化プロジェクトを推進中。現在は第1期が完成し2020年12月から各プログラムでの供給を開始。現在は第2版を進めるべくレッスンの傍ら、スタッフと共にビデオ制作・編集に取り組んでいます。

就職塾 こうなろう   

代表 木薗 邦彦


 社会福祉士の取得と公務員試験を

両立して合格しました


司会

最初は面談からスタートでしたが、面談を受けようと思ったのは?


Aさん

面接の対策としてこれまでの職歴とかをどのように説明しようかと考えたときに、先生のホームページを拝見して相談させて頂こうと思い、申し込みました。



司会

面接のプログラムを申し込まれましたが、やっていて「これは助かったな」って事は何ですか?


Aさん

やっていて助かったことは、たくさんあるんですが、まずウェブを介してでしたが、1対1で個別に話を聞いてもらい、その場でアドバイスをもらえたのが一番大きかったです。あとメリハリの効いたアドバイスは毎回参考になりました。



司会

その後、2月の社会福祉士の勉強と合わせて公務員試験の学習対策を始めましたが、一番苦労したことは?


Aさん

苦手分野をクリアするのが大変でした。科目も多いのでビデオも活用しながら、苦手意識を無くして、自分から解けるように心がけました。



司会

毎日、学校の授業もありましたよね?


Aさん

はい、ありました。



司会

専門学校で社会福祉士の勉強をしてきて、家に帰ってから公務員の勉強をするって感じ・・


Aさん

はい。



司会

1日、社会福祉士に向けて、どれくらい勉強してましたか、覚えてる限りで教えてください。


Aさん

そうですね・・学校のある日は授業が夕方4時くらいまで授業があって、その後、教室を解放してくれていたので19時くらいまで勉強してました。土曜日は授業はなかったのですが、学校に行って朝の10時から夕方18時くらいまで勉強してました。公務員の勉強は家に帰ってから少しやる程度でした。



司会

勉強時間の多くは社会福祉士の勉強に充てていた感じですね。


Aさん

そうですね、福祉に関する勉強が多かったです。



司会

じゃあ、公務員試験の勉強はちょこっとやる感じで、やらない日もあったりしましたか?


Aさん

そうですね、自分のペースで解法ビデオを見たりしてました。



司会

この状況で公務員の予備校に行くっていうのは無理でしたよね


Aさん

あー、それはもうダメだったと思います。



司会

その後、試験にも合格されましたが、今のお仕事はいかがですか?


Aさん

専門学校で学んだことと現場は全く違っていて、特に今年はコロナウィルスの影響もあって、新しい仕事が増えたり、これまでできていた仕事ができなくなったりしています。ただスタイルが変わっても、基本的に市民の方のための仕事というスタンスは変わらないと思います。



司会

これからも、頑張ってください。


Aさん

はい、ありがとうございます。


司会

ありがとうございました。