【高校生の公務員試験】







高校を卒業して

公務員になるための30の質問

 

Q1 いつから準備をする人が多いですか?


高校2年生の夏から始める人が多いようです。




Q2 学校の先生が進学してから公務員になることを勧めるのはなぜですか?



 普通高校は大学への進学、職業高校は地元の会社や銀行への就職を目的としているからで公務員への就職は、指導目的に合わない事が多いからだと思います。




Q3 商業高校か普通高校に行くかで迷っています。どちらがいいですか?



 商業高校は試験に関係する科目の勉強ができないデメリットがある反面、就職には一定の理解があります。普通高校は勉強面で助けられる部分がありますが進学を中心としたカリキュラムは公務員の就職には合いません。


高校生活は将来の進路以外にも校風やご自身が通いたい学校なのか、もちろん学力も重要なポイントになります。高い学力があるのに学力レベルの低い学校に行けばモチベーションが下がるリスクもあります。


選ぶ時は総合的なバランスを考慮してください。


  


Q4 どんな仕事に就くか、まだ決めていません。それでも試験準備を始めた方がいいですか?



 今までにお会いしてきた高校生の半数以上が、高校を出たら就職をしたいという理由ぐらいで始めて、準備を進めている間に希望する職種を決めています。




Q5 途中で挫折してしまう人はいますか?


 挫折かどうかは分かりませんが、受験をせずに大学や専門学校への進学に切り替えたり、民間就職に変える人はいると思います。




Q6 公務員試験で一番難しい試験は何ですか?



 公務員試験は大学入試と違い、採用予定人数が毎年変わりますので、どの試験が難しいかはその年によって変わりますが、毎年採用人数の少ない衆議院事務局事務官や裁判所事務官試験は高倍率で難しいと思います。




Q7 大学を出て公務員になるなら、どのレベルの大学に進学すべきですか?



 出身大学のレベルは採用には関係しません。


ただ出題される教養試験は中学卒業レベルがある程度出来ている事が求められるので、数学を苦手としている人は若干不利になると思います。


真剣に大学を出て公務員を目指すなら、職種によっては専門科目の勉強が必要になる場合もありますし、大学の授業と並行して勉強することには変わりはないので、高校のうちに全ての科目に不得意分野を作らないように勉強します。


そうすると結果的に中堅大学以上の私立大学か国公立大学に進学することになりますので、そのレベルに到達していなければ大学に入って相当努力しなければ公務員に内定することは難しいことが言えると思います。



  

Q8 大学との併願はできますか?



はい可能だと思います。公務員試験と並行して夜間大学の受験をする人もいます。

Q9 高校2年生です。まず何から始めたらいいでしょうか?



 まずは数1・数Aの基本問題を完璧にすることから始めて、余計なことはせずに現役合格をサポートしている機関に相談することをオススメします。




Q10  試験は1つだけしか受験できませんか?



 いいえ。試験は複数受けることができます。





Q11  予備校に通わないと不利ですか?



 そのようなことはありませんが、合格のために正しい情報を入手する必要はあります。




Q12    1日どれくらい勉強している人が多いですか?


 毎日勉強している人は少なく、高校2年生のうちは週に1回から2回。高校3年生になって毎日2時間を試験対策にかけている人が多いようです。


ただ学力によって必要な勉強量には個人差がありますのであくまで目安として捉えてください。




Q13  部活動はやめないとダメですか?



 状況にもよりますが、特に警察官や消防官を目指すなら辞めない方がいいです。ただ現役合格を狙うために支障が出る場合は学校で調整してもらう必要があります。





Q14  地方出身者で東京の試験を受ける人はいますか。また面接などで不利になりませんか?



 地元を離れて進学する人がいるように、首都圏や近畿圏の試験を受ける高校生はいます。もちろん最終合格している人もいます。






Q15  高校の選択コースで悩んでいます。

どんな基準で選べばいいですか?




あなたの成績が良ければ、学校で難関大学を目指すクラスを勧められると思いますが、授業内容がきつくなり公務員試験の直前期には苦労する場合があります。


いっぽう就職や専門学校への進学を対象にしたクラスでは楽なカリキュラムが組まれて自由がきく反面、クラスの友達ものんびりしていてヤル気を維持するのが難しくなるリスクがあります。


学校によってコースの特徴はそれぞれ違いますから、よく聞いてから判断することを心がけてください。





Q16  社会の科目が選択できます。

やはり政治経済を選んだ方がいいですか?



どれを選んでも大丈夫な状況でしたら、政治経済は出題数も多いのでオススメです。



 

Q17  採用に有利な資格はありますか?



警察官試験などで「資格加点」がありますがそれ以外はあまり考えずに教養試験の対策に集中しましょう。ただ一部の市町村試験では内定後に自動車の運転免許を取るように言われることがあります。

Q18   高校3年生で合格できなかった人は

どうなりますか?



1次試験の結果は10月には出ますので、ダメだった時には民間の会社に就職する人もいますし、学費のあまりかからない夜間大学や通信制大学に進学しつつ卒業後の試験を目指す人もいます。


卒業式は3月で、その時点で進路が決まっていないのは不安かと思いますが国立大学の合格発表も卒業式の後であることはザラです。


それに2ヶ月後の5月には海上保安や警察官の試験が始まります。


高校を出て早めに公務員になる人は世間の流れとは違う動きをしている事を知ってください。




Q19   高卒で公務員になると周囲からバカにされますか、給料は低いままですか?




高卒をバカにする人は世の中にいると思います。


でもそんな人を気にして生きていくほど

馬鹿らしこともありません。


また給料が低いままということもありません。


むしろ収入は大卒でも非正規で働く人とは3倍近い差が出ます。


社会貢献に直結する仕事につくのですから、充実した生活を送れるかは個人差があると思いますが、その可能性は高まると思います。





Q20  安定している公務員に魅力はありますが、不祥事が多い印象があって今ひとつ志望する気持ちが沸きません。実際はどうなんでしょうか?



どんな職場でも、懸命に仕事をしている人もいれば、いい加減な人もいます。


ただ公務員になると世間の目が一段と厳しくなるのは事実で、テレビやマスコミはこぞって報道しますからどうしても公務員の不祥事が多い印象を受けるのだと思います。





Q21  高校生が公務員試験を受けるのは、

とてもリスクがあると思うのですが?



比較のために大学進学後の公務員試験について

少しお話をします。



準備を始めるのは大学3年の春。大学によっては2年生から特別講座を始めるところもあります。


この特別講座は講習費が別途かかります。



大学3年になると授業の負担も増えます。


事務職であれば教養科目の他に、民法やマクロ経済学などの専門科目を8科目から10科目を勉強します。


挫折する人や 会社説明会の誘惑に負けて民間就職に切り替える人も出ます。



高校生が現役で狙う公務員は数%でも、大学生になれば約50%が公務員を希望している統計もあります。


世間では知られていませんが

公務員浪人は毎年ものすごい数です。


大学を出てアルバイトをしながら公務員試験にチャレンジする人もたくさんいますし、転職組も加わります。


高卒なのか、大卒なのか、専門なのかでリスクは異なりますが、


リスクの無い公務員へのチャレンジはありません。






Q22  地元の公務員の就職を希望しています。警察官と市役所の試験の対策は同じで大丈夫ですか?



勉強面に関しては、基本的に大丈夫です。





Q23  大学に行って公務員になるとしたら、学部はどこがいいですか?



法学部を選ぶ人が多いですが、別に文学部でも、福祉系の学部でもその分野の公務員試験が受験できます。


それよりも大学で何を勉強したいのかを基準に大学選びをしないと学業を続けることが難しくなると思います。





Q24  高校を出て公務員になったら周りが大人ばかりで人間関係が不安です。



確かに一番若い職員になりますが、その分だけ色々と気を遣ってくれることも多いようです。


同期には大学生もいますから、最初はギャップを感じるかもしれません。





Q25  進学校に通っています。


公務員を受験すると言ったら「面倒は見れない」と言われました。学校の協力がないと高校3年生で受験をしても合格しませんか?



学校の先生にお願いすることは


公欠のお願いをすることや調査書などの書類を作ってもらうことぐらいです。


学校は試験の内容に関わることはありません。

Q26  欠席や遅刻が多いと合格できませんか?



その日数や回数にもよりますが、

基本的には問題はないと思います。



ただ体調管理に気をつけて欠席、遅刻はしないように心がけないと試験対策をこなすことは難しいでしょう。




Q27  特待生で高校に入学しました。大学受験をしないといけない状況にあります。


学校には内緒で公務員試験を受けようと思いますが、学校にバレてしまいますか?




バレるかどうかは分かりませんが、特待の条件として大学の受験があるのなら、それは守らないといけないと思います。


学校に話しをしても了解を得られることは難しいですから、状況によっては高校3年生での受験は諦めた方がいいと思います。





Q28  地元の市役所はコネがないと入れないと言われました。コネは本当にあるのでしょうか?



残念ながらあると思います。


でもそういう話が上がっている自治体は、職場も閉鎖的で将来性にも問題がありますから受験は見合わせたほうがいいでしょう。





Q29   短大や専門学校が主催している無料セミナーは効果がありますか?



効果はあると思います。


ただ目的はあなたの合格ではなく、入学が目的の広報活動だという事を忘れないでください。


パッと誰にでもわかるような分野ばかりを選んで、重要度が高い地味な分野をやらないこともあります。


何より専門生は学費を200万円近くかけて試験を目指しているわけですから、そのあたりをご自身でよく考えて判断してください。





Q30  現役合格のために

一番に心がけなければならない事は何ですか?



一番に心がけて欲しいのは、

普段の高校生活を続けることです。


無理に時間をかけて予備校に通ったりすれば毎日の生活が乱れますし、部活動を途中でやめてしまえばモヤモヤとした気持ちを抱えて試験対策をすることになります。



普段の生活を大切にすれば


自分と向き合う時間も増え、あなたの課題に真摯に向き合うことができると思います。







高校生の公務員現役合格をサポートする


公務員Jチャンネル